エッセイの宿題は授業前にメールで提出してください。 リマインドでした。 メールは、 nomura@lojim.jp まで。…
式の展開で置き換えについて復習しておきましょう。置き換えなくても解くことは可能だからといってそのままにしておかないこと。
関係代名詞の目的格を中心に学習しました。 主格の場合 the両者を man who is running など、関係詞の後…
前置詞の学習とそれを絡めた過去形の英作文を学習しました。 前置詞の使い方にしても、不規則変化にしても何度も触れるのが上達の…
式の展開の総合演習と速さ・食塩水に関する一次方程式の演習を行いました。 式の展開は1週間で見違えるほどできるようになった生…
要約・和訳より 接続詞のwhen は「同時性」を表しています。 必ずしもwhen の後から日本語訳を作る必要はありません。…
ハンドルネーム No.561~610 God 93 マール0313 92 F 92 あー 88 24 88 えええ 86 …
Cha 100 name 90 KA 88 ONS 80 MA 74 金星人 70 塩ラーメン 68 さくら もち子 60…
単語テストは全員ほぼ満点でした。やればできることを証明してしまいましたね。次回も期待しています。会話表現に関しては確実に進…
エッセイですが、引き続きaccording to などを効果的に使って、referenceを正しく記すようにして下さい。今…
引き続き2次関数。一部文字係数を扱いましたが、まずは平方完成をしてグラフを描き、最大最小を確認するところを完璧に。 テキス…
式の展開を徹底的に。よく出来るではなく完璧に!飽きるほどやらないと夏期講習で扱う次の範囲(因数分解)で痛い目にあいます。授…
平面ベクトルの演習。入試基本レベル。ある点を2通りに表して、1次独立性を利用していくといった定石をしっかり確認しておくこと…
単語テストの結果です。 6月14日 【英語Ⅱ】 ハンドルネームの登録を忘れたのでイニシャルです。 次週ハンドルネーム登録し…
先週に引き続き、分詞の演習を行ったあと関係代名詞の「主格」の学習を 行いました。 分詞と関係代名詞の主格はほとんど使い方は…
過去形の不規則変化の学習も兼ねて、 前置詞句や過去形の際に使用される副詞を用いた英作文を行いました。 疑問詞のWhoの使い…
公式を利用する展開の問題を扱っています。 公式を利用するのは、ただ速く処理できるというだけでなく、 煩雑な計算を避け、ミス…
要約・和訳より 要約の際、並列関係のものは、どちらか片方だけにふれるということのないようにしましょう。 また 「,」でつな…
まいにちロジム英語受講者各位 1日の授業時間は35分です。 1コマ15分の時間帯を2コマ予約して下さい。(2コマ予約で35…
まいにちロジム英語 受講者各位 iphone・スマートフォンを使ってレッスンリクエストを記入する方法 iphone・スマー…