文章題は方程式を解く前に問題文を正確に反映しているか確認しましょう。 円周角についてはまずは円周角を作っている孤を確認し、…
90ページまで宿題 2次不等式はまずはグラフを描くという手順を徹底しましょう。 来週は休講 次回は7/26です
1週につき一単元の復習演習は飛ばすことのないようやって下さい 次回の模試は10/12です。 7/18は休講はそのまま休講と…
引き続き、式の展開の演習と、 割合のからんだ連立方程式(食塩水など)の演習を行いました。 式の展開は20分での小テストでつ…
関係代名詞の目的格の省略(接触節)とwhoseについて 学習しつつ、主格・目的格・所有格の場合の使いわけについて学びました…
新テキストになり、過去形・過去進行形を学習しました。 進行形自体はすんなり理解できたようです。 両者が混じって出てきた場合…
No.661~710 7/12 No.661~710 24 96 マール0313 94 F 90 あー 88 えええ 80…
範囲261~310 おかし 78 Cha 69 ONS 69 塩ラーメン 68 MA 55 しょうゆらーめん 52 nam…
リスニングは各自まだまだ課題がありますね。オンライン英会話で慣れつつあるはずですが、堅めの文章、あえてひっかけをしにきてる…
サマリーとキーセンテンスの違いを頭に刻み込んで下さい。 全体的に圧倒的に語彙力が足りません。 語彙は努力で手に入る強力な武…
7月5日 実施 範囲611-660 24 84 マール0313 82 F 82 あー 77 God 70
7月5日実施分 範囲211-260 おはぎちゃん 94 Cha 92 火星人1 88 ONS 82 LSE 80 塩ラーメ…
引き続き過去形の演習を行いました。 Who で始まる疑問文を前回練習したことで、 逆に通常の where / what t…
式の展開と速さに関する連立方程式の演習を行いました。 式の展開では、置き換えたあとの処理、 特にプラスとマイナスの処理に気…
関係代名詞の復習でした。コツはやはり、2文を作り、主文を意識して、どの単語が重複するかを探すという経験をまずじっくりすべき…
センター数学1A演習でした。今年の目標は80点をコンスタントに。 次回は数学2Bです。 宿題は個別に指示しましたが、分量が…
方程式のプリント演習 このレベルを正確に時間内に解き切れれば合格。 次回は文章題の演習。期末対策も兼ねて過去の問題も復習し…
2次関数で平方完成(頂点を求める)と因数分解(x軸との交点を求める)を適切に使い分けましょう。 確認問題まで宿題
学校忙しいでしょうが、宿題がんばりましょう。かなり大切なことを濃密にやっています。 欠席して提出できなかった宿題については…
ライティングは「段落の作り方」でした。かなり大事な部分ですので、欠席者は必ずプリントを受け取って下さい。オンラインのコミュ…