助動詞の最後の復習回でした。 英作文をきちんと行い、それぞれの意味と使い方を身に付けましょう。 過去形やwillとの併用の…
二次関数もいよいよ大詰めです。 どのような条件のときに二次関数が与えられた条件を満たすのかを考えることが最大のポイントです…
仮定法の学習に入りました。 来週はもっとたくさんのタイプについて学ぶので、基本を押さえておきましょう。 HW 単語:561…
夏期明けですが、しばらく二次関数の演習を行います。 テキストは2冊もってくるようにしましょう。 また、二次関数は理解が難し…
原形不定詞を使う形を再度学習しました。 やはりまだ定着していなかったですね。 なかなかピンとこないところなので、しっかりテ…
will / be going to / may / must / have to / be able to/ など、夏期…
2学期の授業が始まりました。 英作文はよく使う表現が満載です。全文暗記するつもりでやりましょう。 解釈や長文の単語や熟語も…
センターの結果はまずまずでしたね。 文法の弱さが浮き彫りでしたが、それだけ意識して学ばないと定着しない分野だということです…
来週で1学期の最終授業となり、翌週夏期講習が入ります。 日程をご確認のうえ、都合が悪い方は早めにご相談ください。 【日程】…
let やmake の使役の使い方は不慣れな部分もあると思います。 しっかり復習・確認しておいてください。 夏期講習の時間…
過去形の演習を行いました。 まずは不規則動詞を頭にたたきこみましょう。 プリント演習とトレーニングを忘れずに。 HW 単語…
see / hear make / let / have の使い方について学習しました。 間接疑問文の復習も含めてしっかり…
必要条件・十分条件の見分け方、無理数の証明についてしっかり復習しておいてください。 来週は講習会前に三角比について事前に少…
集合の学習をしました。 今週来週で集合と命題の学習を一気に進めます。 問題演習を忘れずに! HW 新演習P25全部 P26…
いったん関係詞の学習に区切りをつけ、新たな単元に進みます。 if 節を使うものについては来週もう一度学習します。 HW 単…
過去形の学習に入りました。 不規則動詞を覚える作業が入ってきます。 基本的な構造はテキストを見ればわかります。来週は単語で…
期末テストしっかりやってください。 最低限文法の課題と単語だけはやりましょう。 HW 単語451-500 プリント類の残り…
単語の範囲が間違えていたので訂正します。 HW 単語451-500(和文→英文)
テストの人が多いですね。 テスト勉強も頑張ってほしいですが、授業をなるべく休まないように予定を組み立てられるようにしましょ…
現在進行形の演習回でした。 次回は進行形と現在形が混ざった形での演習します。 HW 単語411-460 プリントのとき直し…