【学習範囲】テキストP.182~184 座標の感覚は身についていたようなので1段階クリアです。今回学習した内容で必要なこと…
【学習範囲】数学BテキストP.17~20 今回は小学生のときに学習した知識と中学になって学習した知識をうまく混ぜ合わせて、…
今月は三角比の演習を行います。 夏期からしばらくたって忘れている部分も多いと思うので、テキストの演習を通して思い出しておき…
【学習範囲】テキストP.164~171 グラフの名称と概形を押さえ、座標の感覚を身につけるように学習を進めましょう。 【課…
仮定法の演習を行いました。 過去形で書く場合と過去完了を使う場合の区別をもう一度確認してください。 HW 単語661-71…
不定詞の形容詞的な使い方を学びました。 トレーニングで3つの使い方をしっかり整理しながら身に付けてください。 (テキストは…
分詞は慣れない人も多いと思うので、テキストで全部演習し、確認してください。 HW 単語:701-750 文法:レッスン14…
文法の確認を忘れずに。こういうのは日々の積み重ねがものをいいます。 単語:301-400 英作文プリント(最低1つは書く)…
【学習範囲】数学BテキストP.12~16 新出の内容としてΣの計算を学習しました。Σa=na,Σk=n(n+1)/2,Σk…
今週は休講週ですが、今月は文化祭などで休みまくっている人もいますね。 金曜日でなくてもいいので、ラインで連絡しながらフォロ…
今週は休講週ですが、課題はたくさんありますね。 英作文を忘れずに。 HW 単語:201-300 英作文プリント(最低1つは…
不定詞の学習に入りました。 このあたりからさまざまな熟語や使える表現が増えていきます。 トレーニングをきちんと行って、不定…
仮定法の特殊な使い方を学習しました。 この休講週で、仮定法と使役の両方をもう一度復習しましょう。 HW 単語611-660…
今回で一回2次関数を終え、来週から三角比の演習に入ります。 宿題の課題をきちんとやりましょう。下記宿題は優先順位順です。 …
【学習範囲】テキストP.134~135 今回学習した2重根号の外し方と無理数の整数部分・小数部分についてはベースとなる考え…
【学習範囲】数学BテキストP.2~12 新出内容として、一般項の表し方、等比数列の和の公式がありますので、ある程度体に覚え…
【学習範囲】テキストP.102~104 特に例題3,4の計算処理について、今の段階でもせめて見覚えがある状況までは作り上げ…
【学習範囲】テキストP.129~134 平方根に気を取られすぎて、基本的な計算のルールを忘れてしまう状況がよく見られます。…
文化祭で休みが多かったですね。 来週以降で課題を提出してください。 また、今回の動名詞の範囲は細かい内容が多かったので、家…
文法の間違いはしっかり解説も見て、グループごとに覚えましょう。 英作文は提出してください。 HW 単語:101-200 英…