【学習範囲】数学IテキストP.22~25 集合と論理のうち、集合の表現方法と考え方について学習しました。小学生時代にすでに…
【学習範囲】数学IテキストP.17~21 不等式の扱いについて学習しました。両辺にマイナスの値をかけると不等号の向きが切り…
【学習範囲】IAテキスト第3講 例題すべて、応用問題すべて 2次関数は数IA範囲の中で最も出題頻度が高いものです。応用問題…
【学習範囲】数学IテキストP.12~16 絶対値の計算における場合分け、平方根の計算練習、対称式の考え方、循環小数の計算方…
復習として様々な接続詞を使った英作文を行いました。接続詞の意味とwillを使わない場合に注意しながら演習をしましょう。 来…
【学習範囲】IAテキスト第3講 例題すべて、応用問題すべて 2次関数は多くの単元と結び付けて出題することができる重要な単元…
比較の総合演習を行いました。プリントの英作文の左半分で基本的な比較の文を書けるようにし、右半分でさまざまな熟語的な表現を身…
【学習範囲】数学IテキストP.7~9 4項以上の因数分解の方法について演習し、慣れておくようにしましょう。優先順位としては…
【学習範囲】IAテキスト第2講 例題すべて、応用問題すべて 不等式では、「①両辺に文字を含んだ式をかけるときの場合分け」「…
配布された(演習を行った)プリントの残りの部分は全部やっておきましょう。 また、そこに出てくる熟語や単語もチェックして、覚…
最上級とwhich / who を使った疑問形の学習をしました。 来週は応用演習を行います。プリントをしっかり復習し、トレ…
【学習範囲】数学IテキストP.2~6 2乗-2乗の公式についてうまく使えるようになっていきましょう。また、新しい内容として…
【学習範囲】IAテキスト第1講 例題すべて、応用問題すべて 計算処理の基本的な考え方を復習しました。身についていない考え方…
【学習範囲】数学BテキストP.57~60 空間ベクトルの扱いについて学習しました。平面上での計算処理を3次元に置き換えただ…
【学習範囲】テキストP.218~221 ようやく、座標平面の標準的な問題に取り組み始めました。一気に手順が増えたように感じ…
独立試行のタイプ、反復試行、条件付きのそれぞれの場合を区別しながら考えていくことがポイントです。 類題の復習と演習問題を解…
【学習範囲】テキストP.215~217 本日の範囲を通して、原点が頂点となる2次関数のグラフのイメージを確立させていきまし…
先週のものよりも今週扱ったmake keep leave などのほうが実際には使います。 プリントの英作文を行い、他の形の…
byを使わない形のものをきちんとおさえましょう。 来週は長文英作を中心に行いますが、その前にテキストの予習を忘れずにやりま…
今回の冬期講習は変則的です。 各自日程を確認しておいてください。来週フォローが必要な人は調整をします。 英語 12/21 …