【数学II】12/8 確率
独立試行のタイプ、反復試行、条件付きのそれぞれの場合を区別しながら考えていくことがポイントです。 類題の復習と演習問題を解きながら違いについて考えてください。 次回が2学期最後です。講習は以下の日程ですので、来られない人はフォローの日程をご相談ください。 英語:12/22 1/13 17:00-21:00 数学:12/...
独立試行のタイプ、反復試行、条件付きのそれぞれの場合を区別しながら考えていくことがポイントです。 類題の復習と演習問題を解きながら違いについて考えてください。 次回が2学期最後です。講習は以下の日程ですので、来られない人はフォローの日程をご相談ください。 英語:12/22 1/13 17:00-21:00 数学:12/...
先週のものよりも今週扱ったmake keep leave などのほうが実際には使います。 プリントの英作文を行い、他の形の文も含めて確認しておいてください。 次回が2学期最後です。講習は以下の日程ですので、来られない人はフォローの日程をご相談ください。 英語:12/22 1/13 17:00-21:00 数学:12/2...
byを使わない形のものをきちんとおさえましょう。 来週は長文英作を中心に行いますが、その前にテキストの予習を忘れずにやりましょう。 次回が2学期最後です。講習は以下の日程ですので、来られない人はフォローの日程をご相談ください。 英語:12/22 1/13 17:00-21:00 数学:12/29 1/12 17:00-...
今回の冬期講習は変則的です。 各自日程を確認しておいてください。来週フォローが必要な人は調整をします。 英語 12/21 17:00~21:00 1/13 17:00~21:00 数学 1/12 17:00~21:00 1/29 17:00~21:00 HW 単語:1001-1050 文法:レッスン3.4【ファイナルテ...
来週が冬期前最後の週になります。 来週冬期の設定をするので、各自冬休みの予定を教えてください。 今のところ、12/17~24の夜の時間帯で3日間で行う予定です。 1月8日以降にフォロー日程をとります。 HW 単語:1001-1100 英作文プリント(最低1つは書く) 文法の復習とプリント長文読解の残り Mike’s c...
5つの文の形を学習しました。 それぞれの主要な動詞がどのような意味で使われるのかをおさえましょう。 makeやleaveなどは特に使い方がさまざまで要注意です。 HW 単語:961-1010 トレーニング問題 124-132 文型プリントのとき直し Mike’s composition
動名詞は熟語的な使い方をするものが多いので、きちんと英作文の練習をして定着させましょう。 プリントの裏の長文英作は取り組んだら提出してください。採点してフォローします。 HW 単語961-1010 英作文プリントの基本・長文英作(応用はできればやりましょう) シリウス P66-75受動態(by以外を使うものをきちんと覚...
余事象の使いどころがポイントでしたが、それ以前に「全体が何通りあって、条件に当てはまるものが何通りあるのか」という視点を忘れないようにしましょう。 HW テキストP26 全部 P27 ステップ1全部
確率の学習に入りました。 細かい公式を覚えるのではなく、全体が何通りあって、そのうち条件に当てはまるものがいくつあるか、というのを常に考えるようにしましょう。 来週は休講週です。今までやったところで理解が不十分な部分はきちんと復習しておきましょう。 HW 新演習P16とき直しを含めて全部 新演習演習問題P21確率全部 ...
不定詞の基本を学習しました。 英作文の残りをきちんとやりましょう。 また、次回は不定詞の応用と動名詞です。 too~to / enough to / It is ~ to などの重要表現や動名詞の熟語が多いので、テキストの演習を忘れずにやってください。 HW 単語911-960 英作文プリントの基本・長文英作(応用はで...