【英語入試実践】6/10 慶應理工
慶應理工の問題の残りは文法のチェックとしてやっておきましょう。 英作文も自由英作がエッセイですので、忘れずに。 その他は各自の課題を粛々と進めてください。
慶應理工の問題の残りは文法のチェックとしてやっておきましょう。 英作文も自由英作がエッセイですので、忘れずに。 その他は各自の課題を粛々と進めてください。
週末はセンター模試を受ける人もいますね。 やりっぱなしにせずに、きちんと確認をしておきましょう。 各自、単語・文法といった課題にしっかり取り組んでください。 教室の開放時間については下記を参照してください。 朝から来て、普段できない英作文などを集中的に行うのもよいでしょう。 開放時間 5/1 10:00 5/2 10:...
慶應医学部の問題をやり残している人はきちんとやっておきましょう。 さて、満を持してロジカルライティングの授業が始まります。 http://mshs.lojim.jp/logical_writing.html 高3は『入試実践演習』が対象になります。高2に関しては4/30(日)が体験回となっています。 大学入試レベルの文...
各人、まず優先順位をつけて課題に取り組むこと。 単語力が足りない人はまず単語を早々に1周させましょう。 春休みはいい機会です。 速読力が足りない人はセンターレベルの演習を毎日15分というのがまずスタートです。 春期の日程を確認しておいてください。英語は個別の課題に割くために全体での時間数を控え目にしてあります。数学の授...
フォーム改定が終了しました。 連絡ボードが復活したので、ここからまた利用していきます。 さて、1年後の大学入試に向けて各人スタート地点は様々です。 個別に課題を設定しながら、授業を進めていきます。 単語の学習と個別演習課題のリズムを作りましょう。 次週の単語テストは1-100までです。
おそくなってすみません。 課題はいつも通りなので大丈夫だったでしょうか? 確認しておいてください。 HW ・エッセイ ・単語551-600 ・解釈15 ・英作文2-10~受動態2/言語3 ・各自のセンター・大学入試の過去問演習 ・スカイプ
東大の英文解釈では、英文の型を理解しているということを示しつつも、 単語の意味などをひとつひとつ考え、日本語らしい表現で置き換えるようにしましょう。 冬期講習の日程がフィックスしました。 12/23-25 18:00-21:00です。参加が難しい人はすぐに相談してください。 HW ・エッセイ 1. Which do y...
まずは読めないと書けません。 要約や解釈の課題は欠かさずにやってください。 エッセイのテーマは面白いですね。両方かける人は両方挑戦してください。 来週は休講週ですが、演習をしたい人はロジムに来てください。 各人に応じて課題を渡します。 HW ・エッセイ 1. Is it a good idea to give teac...
さて、来年に向けてエンジンがかかってきた人もいますが、相変わらず眠った状態の人もいますね。 毎週の学習を管理していくようにします。 HW ・エッセイ 1. Which do you prefer, reading comics or watching anime? Explain why. 2. What is one...
今週から各人の進捗などに応じてある程度授業内容を個別に変更していきます。 家庭学習ではとにかく英文を読む、話す(シャドーイング)時間を増やしてください。 スカイプをうまく利用すること。 まずはエッセイの発表のとき、上手に読めるようにしましょう。 HW ・エッセイ 1. What is one thing you wo...