文化祭紹介 ロジム在校生より
ロジム在校生より学園祭のお知らせです。 塾で勉強するメリットの一つは他校の生徒との交流だと思います。 =============================== 9月6日、7日より筑波大学附属高等学校にて学園祭である「桐蔭祭」が行われます。 有名人等は来ませんが、手作りのジェットコースターや手作りコーヒーカップなど...
ロジム在校生より学園祭のお知らせです。 塾で勉強するメリットの一つは他校の生徒との交流だと思います。 =============================== 9月6日、7日より筑波大学附属高等学校にて学園祭である「桐蔭祭」が行われます。 有名人等は来ませんが、手作りのジェットコースターや手作りコーヒーカップなど...
東京大学HPより抜粋 根岸英一博士 公開講演会のご案内(11月29日開催) 本学工学部応用化学科(現在の工学部化学・生命系三学科)卒業の 根岸英一博士が、工学部・工学系研究科出身者としては初めて、 ノーベル化学賞を受賞されることを記念して、来る11月29日(月)に 公開講演会を開催いたします。 【講演会】 日時:平成2...
午後5時30分からです。申し込み不要です。今学期は面白そうなラインナップです。■公式HP■ 第1回 10月 8日岡部 徹 :東京大学生産技術研究所物質・環境系部門 未来材料:チタン・レアメタル 第2回 10月 15日木村 忠正 :東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース 情報ネットワーク社会としての...
東京大学特別講演 ノーベル化学賞受賞者リヒャルト・R・エルンスト博士による講演会(東大HPより) 東京大学特別講演ノーベル化学賞受賞者リヒャルト・R・エルンスト博士による講演会 このたび、 1991年ノーベル化学賞受賞者 リヒャルト・R・エルンスト博士(スイス連邦工科大学名誉教授)を招き、講演会を実施します。本学...
放送大学25周年記念のイベントです。 講師は、恐らく日本で一番有名で多忙な翻訳家の東大教授の柴田元幸さん。 定員180名で申し込みが必要です。詳細と申し込みは■公式HP■から
「楽しむ科学教室」は基礎科学の研究・教育の振興のために平成基礎科学財団が高校生と大学生を対象に主催する授業です。 講師にその分野の第一線の研究者を招き、最先端科学をレベルを落とさずに、十分な時間をかけ、1時限目に十分な予備的説明を、2時限目に研究の真髄をわかりやすく伝え、質疑応答の時間も十分に取り、参加者が基礎科学の面...
第38回 東京大学農学部公開セミナー■公式HP■ 動物の行動を科学する 2010年6月19日(土)13:30~16:30 プログラム カラスの特異な食習性と地域食文化 生圏システム学専攻 教授 樋口 広芳 カラスはほかの多くの鳥と異なり、いろいろな場所にすみ、さまざまなものをいろいろな方法を使ってとって食べる。...
第8回高校生のためのサイエンスカフェ本郷 ~ナノへの招待状~ 高校生(中学生)の皆さん、東大理学部で若手研究者による最先端の研究のお話を聞き、大学院生とお茶を飲みながら気軽にお話ししてみませんか?大学生生活、研究のこと、みなさんの質問になんでもお答えします! 当日は研究室見学も予定しています。ぜひご参加ください。 ■生...
東大の駒場キャンパスで開催されている高校生のための金曜特別講座の夏学期(1学期)の内容が発表されていました。興味があるものがあれば是非。中学生でも十分理解できると思います。 ■各講座の詳細はこちらの公式HPで■ (日時と内容) 4月16日 17時30分から 18号館ホール 哲学の考え方――「実在と知覚」という問題を例に...
なんと興味をそそられるネーミングでしょう。「東京大学 低温センター」 @絶対零度 -ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界 (1)13:30~13:50 はじめに -極低温科学への ご招待- 福山 寛 東京大学理学系研究科教授、低温センター長 (2)13:50~14:20 強相関電子系って何? -ひしめきあう電子たち-...