【数学II】6/22 第11講 三角比
【学習範囲】数学I第11講 P.52~55 三角比の問題の基本パターンを学習しました。工夫のしどころを理解し、少なくとも手は動くようにしておきましょう。 【課題】 前回に引き続き、90-θ,90+θ,180-θ,180+θ,270-θ,270+θ,360-θのそれぞれについて、sin,cos,tanの値を求める練習をし...
【学習範囲】数学I第11講 P.52~55 三角比の問題の基本パターンを学習しました。工夫のしどころを理解し、少なくとも手は動くようにしておきましょう。 【課題】 前回に引き続き、90-θ,90+θ,180-θ,180+θ,270-θ,270+θ,360-θのそれぞれについて、sin,cos,tanの値を求める練習をし...
受動態について学習しました。 byを使わないタイプは熟語として覚えてしまいましょう。 HW単語:1311–1360プリントの残りの演習トレーニング180-187
【学習範囲】IAテキスト第3講 例題すべて、応用問題すべて 2次関数は多くの単元と結び付けて出題することができる重要な単元となります。そのことから問題の種類も多くなっていますが、2次関数の基本を抑えたうえで1つ1つの問題で丁寧に経験を積んでいってください。 【課題】IAテキスト第3講 応用問題すべて(問題数が膨大ですが...
ロジカルライティングの後期日程です。 日程をご確認のうえ、ぜひご受講ください。 後期は具体化と抽象化・因果関係・問題点の指摘と立論を中心に学習します。 【スタンダードレベル / 中1.中2対象】 (日程) 10/25(水) 11/22(水) 12/20(水) 18:30-21:30 ※12/20は1/24(水)に日程を...
今回は標準的な確率の問題を扱いました。 サイコロ・コインは見分けがつかない・同時に投げるなど組合せ的な表現をされた場合にも順列で考える必要があるので注意をしてください。また、くじ引きや球の取り出しは基本的には問題の設定どおりに処理すれば間違いありませんが、場合によっては組合せで処理するところを順列で考えてもよくなります...
明日はスタンダードとアドバンスのロジカルライティングの授業があります。 忘れずにお越しください。 ライティング・スタンダード 10:00~13:00 ライティング・アドバンス 13:00~16:00 何か用事などがある人は mukai@lojim.jpまでご連絡ください。 それではお待ちしております!
完了形の応用です。 過去完了は 1. 過去の1時点での状態を表すとき(whenなどとともに使われる) 2. 主節の行為より前にある行為が行われたことを示す場合 例:I found that I had left my umbrella on the train.(気づいた時点で忘れている状態あるいは置き忘れたのが気づい...
5月よりロジカルライティングの講座が開催いたします。 大学入試レベルの文章や近年話題のテーマなどについての文章をきちんと構造化しながら読み、それについて自分の意見を述べる読解+小論+テーマについてのディスカッションという贅沢な講座です。日程等は以下のHPをご参照ください。 http://mshs.lojim.jp/lo...
本日は円に関する問題のうち、長さの部分を学習しました。 方べきの定理について、形・証明方法・定理をそれぞれしっかり覚えておきましょう。 特に形については問題形式となった際にしっかりと見つけられるようにトレーニングしておきましょう。 【課題】 テキストP.138~148 本日の範囲はP.147,148です。その前の範囲に...
北参道ではなく代々木校で行います。 直前の連絡で申し訳ありませんが、ご確認ください。